食品/飲料

ザリガニを食べる時の調理方法!下処理から味について紹介

ザリガニといえば、子供のころを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか?田んぼや河川敷でザリガニ釣りをしたり、学校の教室で飼育をしていたなど、ザリガニは身近な存在として関わりをもっていた生き物です。でも、そんなザリガニが実は「食材」として優秀だったなんて聞くと驚くことでしょう。

そう!ザリガニは食べられるんです!今日は、ザリガニを食べる際の注意点、下処理の仕方や調理方法を詳しくご紹介します。

海外ではザリガニを食べる!?日本でも食用で輸入されている 

ザリガニは繁殖力の強さで有名ですが、「特定外来生物」として指定されており危険度も星4つとなっています。以前はウシガエルの餌としてたったの27匹輸入されただけでしたが、今や増えすぎて社会問題になっています。ザリガニを食べて減らす事ができれば社会貢献に繋がりますので、どんどんザリガニを食べちゃいましょう。

ザリガニは大人気の食材だった

日本では観賞用としてポピュラーな存在のザリガニですが、海外では「食材」として流通しています。有名な国として中国があげられますが、専門店があるほど大人気だとか。そのほかにも、フランスや北欧、アメリカ南部など、ザリガニを食べていないのは日本だけではないか?と思うほど海外ではザリガニを食べている国が多いのです。

ザリガニは何を食べて育つ?

いざ、ザリガニを食べたいと思っても、口に入れるザリガニが何を食べているか気になりませんか?ザリガニは、雑食で小魚や水草など何でも食べます。野生の環境ではイトメなども食べており、飼育用では人工飼料を与えている方もいます。

日本にいるザリガニの種類と特徴を紹介

現在日本で生息しているザリガニはアメリカザリガニ、ウチダザリガニ、日本ザリガニの3種類ですべて食べることが出来ます。

特徴としてアメリカザリガニは、全長10㎝〜15㎝で色は赤色がほとんどですが、野生の環境では、青っぽいのも生息しているようです。アメリカザリガニはどこにでも生息しているので、田んぼや用水路など見回してみると良いでしょう。

ウチダザリガニは、全長15㎝〜20㎝で大型のザリガニです。とても大きなハサミには白い模様が出来き、英名で「シグナルクレイフィッシュ」として総称されています。頭の先がとがっているのも特徴の一つです。ただ現在、生きたままの移動が禁止されているので、食べるとしたらその場ですぐに調理して食べるようにしましょう。

日本ザリガニは、全長4㎝〜6㎝で小型の茶褐色のザリガニです。現在、絶滅危惧種に指定されている為、見つけても食べずに放してあげましょう。

【参考:環境省「日本の外来種対策」

ザリガニを食べるにはどうする?入手方法を2つご紹介 

どこにでもいると言われても、近くに田んぼや用水路などがない!野生のザリガニは不安だから、食用としているものを手に入れたいとお考えの方もいるでしょう。ここでは、楽しみながら安全にザリガニを手に入れられる方法をご紹介します。

ザリガニを捕獲して入手する

ザリガニの捕獲方法は「釣り」か「仕掛け網」が主流です。私はスルメイカで釣った経験がありますが、お子さんと一緒に長時間の釣りを楽しむ事が難しい方には、仕掛け網をおすすめします。使用する餌は、匂いが強いものをぜひ使ってください。スルメイカはもちろんですが、さきいかや魚肉ソーセージなんかも簡単でおすすめです。

市場や通販で購入して入手する

ザリガニをある程度用意したい方や確実に手に入れたい方は、市場や通販サイトでの購入をおすすめします。東京では築地市場で売られていることもあるようですが、通販サイトでは、食用として養殖されたものが販売されているので、可食部も多く安心して食べることが出来るでしょう。

ザリガニは特別な味?実は◯◯食材に似た味わいだった!

ザリガニは食べるとどんな味がするのでしょうか?ザリガニだから、カニの味?それとも同じ甲殻類のロブスター?それとも伊勢えび?ますます食べてみたくなりますね。そこで、ザリガニを食べる際の下処理や調理方法を確認していきましょう。

食べるための準備をしよう

ザリガニを食べる際に重要なのが、下処理をしっかりすることです。淡水に生息しているザリガニには寄生虫が付着している可能性が高く注意が必要となりますので、下処理の方法をご紹介します。

・泥抜き

野生の環境で手に入れたザリガニは、どうしても泥臭いイメージがありますが、泥抜きはとても簡単です。水道水に数日間入れておくだけ!ザリガニを絶食状態にすることがポイントです。ただし共食いをしてしまう事もあるので注意が必要です。

・臭い取り

簡単な方法は、お酒に数時間つけておく事ですが、より確実に臭みを取りたい方は、ザリガニの背ワタを抜く事をおすすめします。取り方は、尾っぽの真ん中を引っ張ると取ることが出来ます。臭みと一緒に苦味も取れてより安心してザリガニを食べる事ができます。

・茹でる

ザリガニに付着している可能性の高い寄生虫は「肺吸虫」といい、茹でて死滅させることが重要です。間違って体内に入ってしまうと危険ですので、必ず10分以上茹でるようにしましょう。

気になる味わい食感は?

ザリガニは可食部が少ないものの、胴体はエビの風味を感じさせ、頭はカニ味噌のように濃厚な味です。一度にエビとカニを食べた気にさせてくれます。ロブスターはエビの仲間なのでエビの味、伊勢えびは濃厚で味わい深く独特な香りがしますが、ザリガニも負けてはいません。日本で高級食材として知られているシャコに食感が似ていると表現する人もいますよ。

おすすめの調味料や調理方法

ザリガニをより美味しく食べる為に、おすすめな調味料や調理方法をご紹介します。

おすすめな調味料は、塩やマヨネーズ、アメリケンソースに加え、ケイジャンソースが、より美味しさを引き立ててくれます。また中国で有名な味つけの麻辣小龍蝦やジャンバラヤやパエリア、アヒージョなどもおすすめです。ザリガニの殻からは濃厚なソースが取れるので、ビスクも良いでしょう。

まとめ

日本では「食材」としての認知度が低いザリガニですが、食べてみると美味しいザリガニ。世を悩ませている憎き存在でもありますので、ザリガニを食べて世の中のお悩み解消の手助けが出来ればいいですね!

1.ザリガニは海外では大人気の食材で、日本にいる3種類のザリガニは食べることが出来る。

2.ザリガニの入手方法は「捕獲」するか「購入」することがおすすめ。

3.ザリガニを食べる前にはしっかりとした下処理をしましょう。

 

ABOUT ME
アバター
ささ
食と肉の専門家 美味しいお酒を探し求めながら、全国をふらふら歩いています。 多くの焼肉店から多くの飲食外店を食べ歩き 最高の食を多くの人に提供します。
掲載の相談・SEO対策の相談はこちらから
友だち追加